みりん、できました。
作り方は、『男の趣肴ホームページ』
http://www.ajiwai.com/index.htm
の、本醸造みりんの項を参考にさせていただきました。餅米2合を蒸して、米糀300gと泡盛600mlとをあわせ、約半年間熟成。みりんが蒸留酒から作られていることを上記ホームページで初めて知りました!
約900mlのみりんと、酒粕ができました。早速酒粕で甘酒を作りましたが、めっぽううまい。
絞り立てのみりんは写真のように白濁していますが、2~3日で白い成分は沈殿しておなじみの琥珀色のみりんの完成です。しかし、原料の餅米も米糀も白いのに、できあがったみりんが琥珀色なのはなんだか不思議。
| 固定リンク
コメント
今度 味しにいくね♪
投稿: いたち | 2007年10月10日 (水) 21時17分
酒税法対策の食塩がきっちり2%入っていますので塩辛いのを覚悟で味しに来てください♪
投稿: こあら | 2007年10月13日 (土) 14時00分